2023.09.29 08:00協力隊 金原博之HIROYUKI KANEHARA1966年生まれ。愛媛県松山市出身。下北山村に来る前は愛媛県東温市在住。県立高校の建築科を卒業して、東京の建築会社に就職。その後、東京のデザイン学校にてインテリアデザインを専攻。卒業後、輸入住宅のハウスメーカーに勤務。1998年から林業に携わり、2018年3ヶ月ほど奈良県吉野の清光林業(株)で岡橋清隆さんにお世話になっていたことも。長年、自伐型林業を学びたいと思い...
2023.03.26 01:00協力隊 長柄久光HISAMITSU NAGARA 1967年生まれ。静岡県熱海市出身。中学を卒業後すぐに航空自衛隊に入る。自衛隊時代は主に通信及び隊員教育関連の業務についていた。自衛隊の定年55歳を2022年7月に迎え、その後の人生を考えて前々から興味のあった林業の世界に飛び込む。2022年9月から下北山村の地域おこし協力隊として活動開始。2022年9月から村に来て、約半年経ちますがいかがですか?だい...
2023.03.13 11:30講師 岡橋清隆KIYOTAKA OKAHASHI 1952年生まれ。吉野林業の5大林家の一つ岡橋家の次男として生まれる。大橋慶三郎さんから兄の清元さんと共に道づくりを実践的に学ぶ。岡橋家の山に、自ら2トントラックで搬出できる作業道を開設した。2016年下北山村が自伐型林業を始める準備段階から講師として来村、初期の協力隊の指導にあたる。今も年に1度は来村し、協力隊に直接指導する機会をつくっている。現在、自伐型林業...
2022.03.10 09:02下北山村役場 北直紀NAOKI KITA 1983年生まれ。下北山村出身。下北山村では高校がないため15歳から親元を離れ兄姉とともに橿原市に。大学卒業後、中学校の先生として5年間勤務。結婚を機にUターンし下北山村役場に就職。自伐型林業を村に導入し、林業係になってもうすぐ8年目。村での自伐型林業の研修を主催するうちに、自分でもユンボで道づくりがしたいと思うようになり、2019年自宅の裏山に東京ドーム1つ分の山を購入。僕...
2022.03.07 11:46講師 岡橋一嘉KAZUYOSHI OKAHASHI 1980年生まれ。奈良県橿原市出身。大学卒業後、吉野林業の清光林業(株)にて、道づくりのノウハウを学ぶ。14年勤務の後、2019年に独立しアルベロクオーレ株式会社を設立、代表。2019年10月より下北山村の森づくり、道づくりの人材育成現場の講師としてご指導いただいている。穏やかでかつ、丁寧な仕事ぶりが魅力な道づくりのプロフェッショナル。下北山村の印象は?明るい...
2021.08.09 10:20協力隊 谷内龍介(協力隊OB 小規模の林業実践家)RYUSUKE YANAI 1993年生まれ。山梨県鳴沢村出身。大学ではリハビリテーションについて学び、理学療法士として1年勤務。地元山梨の林業事業体で2年勤務。このとき、森を整備しながらも森を壊しているのではないかと疑問を持ち、自伐型林業の考えに行き着く。吉野林業のそばの下北山村に興味を持ち来村。2021年4月より森林整備の担い手として協力隊となり2年目。現在、道づくりをイチから岡橋一嘉さんより...
2021.08.09 10:17協力隊 石丸慎吾(協力隊OB しんらエリテ)SHINGO ISHIMARU 1972年生まれ。愛媛県松山市出身。大学時代は長野で過ごし、森林科学について学ぶ。保育園の先生を2年弱経験の後、長野県伊那市の森林組合に13年勤務。吉野の温浴事業の面接を受けた後、縁あって下北山村に来村し、下北山村役場の北と出会ったのをきっかけに2020年5月より森林管理の協力隊となり3年目。主に、森林を整備する前に必要な森林の状況を知る森林調査、施業提案などのプラ...
2021.08.01 10:55安井洋文(協力隊OB 合同会社森のび代表)HIROFUMI YASUI 1979年生まれ。大阪府大阪市出身。大学では生物学を学び、就職で上京し3年間システムエンジニアとして勤務。自然のそばで働きたいと兵庫県朝来市の森林組合で14年働く。2019年自伐型林業を知り、吉野林業の近くで学びたいと吉野近郊の自伐型林業を実践する村を訪問視察。下北山村役場・北と出会い、森林整備の担い手の協力隊となる。現場でのさまざまな経験を活かし、道づくり、森林管理...
2021.08.01 10:20河野祐子(協力隊OB 合同会社森のび)YUKO KAWANO 1971年生まれ。兵庫県神戸市出身。デザイン会社に12年勤務後、独立。葉山に住みながら、下北山村主催の第3回自伐型林業研修に毎月参加し、山の素晴らしさに目覚める。このときの仲間と「任意団体下北山ライトクラブ」を設立。2019年4月より林業振興の協力隊となり、地域創生室との移住交流体験施設「むらんち 」のプロジェクト、自伐型林業研修、道づくりの研修など企画運営し、森と担い手と...